12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
最近の
もらったコメント
もらったトラックバック
昔の
リンク
カテゴリー
親切な検索機能
カウンター
メールアドレス
yasuo●ofg.jp
ここの↑●は@にすればいいです。
プロフィール

OFG@日本國

情報科講師をしたりシステムエンジニアやWebデザイナーをしたりNPOスタッフや議員秘書をしたりして、今では中学校技術科教師のOFGのブログである。あまり読む価値はない。
剣に生き、剣に斃れ
Microsoft Age of Empires 2 Gold Edition  我がついにAge of Empires IIで完膚無きまでにボコボコにされる日が来ました。あいつらどれだけプレイしているのか…。勝てる気がしない。これが若さか。
| comments(16) | trackbacks(1) |
大量虐殺
アストロ球団 (第1巻)  正直、Age of Empires IIIに飽きてきた今日この頃、2日連続でAge of Empires IIを対戦プレイすることに。2日間で合計5000人以上の国民が虐殺されました。負けまくりで気分悪くなったものの、我が国のWBC優勝で気分が晴れました。カストロ球団も強かったけど、勝ててよかった。
| comments(3) | trackbacks(1) |
Age of Empires III
AGE of EMPIRES III  本日は社会科教員免許のための単位認定試験。地誌学と教科教育法公民。地誌学の範囲は旧イギリス植民地であるアメリカとニュージーランドの比較。そのため、試験終了後いきなり北米大陸を征服したくなり、ついにAge of Empires IIIを購入。まだスペインでしかプレイしていませんが、かなり良い。単なる「町の人」までラッパ銃を持っていたり、銃弾が命中するたび血飛沫が飛んだりとバイオレンス度がアップ。ただ、各ユニットの製造数に上限が設けられ、資源も限られているので前作で可能だった物量作戦がとりづらい。ゾウ100頭で敵地を蹂躙とかもうできない。ていうかゾウ自体いない。日本が参戦していないのも残念。しかし、登場キャラの顔ぶれを見るとナポレオンとかエンリケ航海王子とかエリザベスI世とか全く年代がかぶっていない連中が戦っているので、中世なら誰でも良いっぽい。そのうち拡張パックで信長あたりが参戦するのかも。
| comments(2) | trackbacks(0) |
AoE初めと饂飩倉初め
Microsoft Age of Empires 2 Gold Edition  東京からこちらに帰省中の友人(Hぺお)と某NPO理事長(Nじま)と共に今年初のAge of Empires II対戦門真の饂飩倉の肉わかうどん摂取を果たす。
 こう書くと遊んでばっかに見えますが、夕方まではいろいろ仕事したり、通信教育のレポートを一つ仕上げたりして、年明け早々それなりに真面目な事もしてますので誤解なきよう。
| - | - |
きょうのできごと
留学生Andy君に露西亜語のソフトをいろいろ見せてもらいました。内容はパッケージからある程度推測できたものの、露西亜語のタイトルは全く読めなかったです。
学校帰りに現社のF先生と立ち話しました。
夜は西宮市議会の議会棟へ行って栗山議員絡みの新規事業の会議に出席して、その後二人で夕食。リンガーハットの皿うどんを初めて食いました。学食の週替わりメニューの皿うどんがいつも売り切れなので、なんとなく皿うどんが恋しかったのです。
| comments(0) | trackbacks(0) |
日露対決
 露西亜からの留学生A君とあるもので決戦。母国でもやっていたと言うだけあって、なかなかのお手前。こういう形の国際交流があっても良いのではないかと思いながらも、やりすぎに注意せねば留学生をオタ化させて国際問題になりかねないとも思ったり。
| comments(5) | trackbacks(0) |
Age of Empires II 最終決戦
 諸般の事情により明日アップバレーの事務所は片づけてしまいますので、多人数でのAoC対戦プレイは最後となります。別れ?を惜しんだ関西学院中学部図書部の中坊達が、手土産に100本以上の「うまい棒」を持って最終決戦にやって参りました。私の好物ココア味が多めなのがポイント高し。約5年間、仕事の拠点として使ってきたこの事務所の最期にふさわしいかどうかは微妙ですが、ガキうまい棒ゲームに囲まれて迎える最期は自分らしいと言えば自分らしいかも。


今回は事務所のPC6台に我が家のノートPCも加え、最初で最後の7人同時参加LAN対戦。バトルステージは「深い森・特大」。チーム1(Vい、Yしだ、Tつい、Sょうへい)対チーム2(Oおふじ、Mつしま、Yこた)による無制限1本勝負。
     ↓
中坊2人(Mつしま、Yこた)が守備、主力(Oおふじ)が攻撃に専念し、チーム2が順調にチーム1の国土を制圧する。
     ↓
チーム1、焦土作戦を展開。自国の人的資源を全て引き上げ結集。[Yこた]国を占拠し、最終防衛基地を構築。引きこもる。

     ↓
チーム2、敵の最終防衛線に幾度も攻撃を敢行するも、全て阻止される。
     ↓
厭戦気分になった[Oおふじ]が隠居。軍隊を全て解散し、僻地において全国民が農業に従事。

     ↓
チーム2[Mつしま、Yこた]は[Oおふじ]から送られる大量の兵糧を元に戦闘を継続するも、徐々にチーム1に押し戻され始める。
     ↓
[Oおふじ]国は完全に平和ボケで軍備ゼロ。農業だけでなく商業も開始。

     ↓
チーム1、完全に息を吹き返し、各地で勝利。チーム2各国を蹂躙。
     ↓
[Oおふじ]国、豊富な資金を使いチーム1各国にスパイを派遣。チーム1の監視網の外にアジトを構築しゲリラ戦を開始。
     ↓
日が暮れるにつれ両チームとも帰宅者が続出。その都度、戦況が二転三転しますます泥沼の戦いとなる。
     ↓
チーム2(Oおふじ、Mつしま)、草原地帯に決戦場を建築。チーム1(Yしだ、Tつい)に対し正々堂々一騎討ちの勝負を提案し、了承される。
     ↓
チーム2、一騎討ちでことごとく敗退。[Mつしま]も帰宅。

     ↓
逆切れしたチーム2[Oおふじ]国、一騎討ちの約束を破棄し全兵力を決戦場に投入。チーム1(Yしだ、Tつい)も全兵力を投入し、最終決戦

     ↓
[Oおふじ]国、過去最大の戦死者(3037人)を出し、敗北。

     ↓
最終勝者2名(Yしだ、Tつい)、事務所内のいらん本やフィギュアを戦利品として確保。意気揚々と引き上げる。
| comments(0) | trackbacks(1) |
図書部春合宿 3日目 orz

 中学部図書部と英語部の合同春合宿最終日。降りしきる雨。大量の餅米。杵と臼。つきたての餅。昼食だというのに味付けは砂糖醤油・きな粉・あんこ・チョコシロップ・さくらんぼ・うまい棒。誰もが「もう甘い物は見たくない」と叫ぶ。こうして三日間の合宿の幕は下りた。
 しかし、合宿直後だというのに図書部の馬鹿共が我が事務所を襲撃。例のゲーム(Age of Empires II)を遊び出す。どうでもいいが「AGE」を「アゲ」と読む者は2ちゃんねら、「アージュ」と読む者はエ□ゲーマーである。どちらも恥ずかしいので慎むべき。
 こんな日でもよしもと議員の依頼を受けたり、西宮市議会甲雄会くりやま議員のホームページを更新する私は超偉い。超がんばれ。
| comments(0) | trackbacks(1) |
手加減無用
 仕事から帰ってきたらば、今日も図書部のリアル中坊が事務所に襲来。25日に事務所を片づける予定なので、それまでは来まくるつもりらしい…。昨日の復讐を果たすべく、大人帝国(Oおふじ、Iわさ)vs中坊帝国(Yしだ、Vい、Mつしま)の戦闘に突入。

AoE
大人帝国、大人げなく中坊帝国に弓矢・鉄砲・大砲・投石・艦砲射撃・洗脳・突撃・経済封鎖。
     ↓
中坊帝国、瞬殺。
     ↓
中坊帝国、画面端に城を築き悪あがき。
AoE
     ↓
中坊帝国、結局滅亡。
| comments(1) | trackbacks(0) |
負け戦
AoE 午前中は武庫川幼稚園でパソコン修理。我が恩師(Kわさき先生)が園長を退任されると聞き、お疲れ様でしたのご挨拶。
 昼食後、関西学院中学部図書部のお守り。最近、ブログの内容がゲームばっかなので信じてもらえないかも知れませぬが、ちゃんと仕事しております。たぶん。
 と書きながらも、図書部の活動終了後、同クラブのリアル中坊3人(Yしだ、Tつい、Sょうへい)とAoCで短期決戦。本気モード(フン族・上限200人)の私と中坊3人連合国の戦い。結果は皆殺しの惨敗だったのであまり書きたくはないのですが、中坊が書けとうるさいので書いておきます。

[Oおふじ]国、3国に囲まれ圧倒的不利な状況下で善戦。
     ↓
[Yしだ]国との国境紛争中、[Sょうへい]国に背後を突かれ、[Oおふじ]本国滅亡。
     ↓
平和な[Tつい]国の裏側に工作員が密航し植民地を形成。海軍を編成し再起を図る。
     ↓
大規模艦隊戦が各地で勃発。
     ↓
敗色濃厚ながらも勇猛なる[Oおふじ]国民が各地でゲリラ戦を展開。
     ↓
離れ小島の基地が壊滅。
AoE
     ↓
最後の陸上拠点が壊滅。
AoE
     ↓
最後の難民船が撃沈。敗北。
AoE
     ↓
今日もいっぱい仕事が残る。
| comments(2) | trackbacks(1) |